ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友人から借りた本をきっかけに、台湾台北の日本統治時代の町名が気になった。
検索して台湾古地図を調べてみると遙か昔のものは、ほぼ淡水側河口からの俯瞰図。
(http://www.ypps.tp.edu.tw/history/mon/main-07.htmより)
台北盆地は300年前ぐらいに台北湖(康熙臺北湖)というのが存在していたという。
雍正台灣輿圖
これ以外にも一万年前は湖だったらしい。
実際、海洋性植物が盆地を囲む周囲の山々にみられる。
用事が出来たのでまた今度続きを。
PR
『台湾の歴史―日台交渉の三百年』 殷 允〓 (編集, 原著), 丸山 勝 (翻訳)という本の中に、興味深い箇所があったので紹介したい。
************************************
淡水の開港に伴い、伝道のため1871年にこの地に来たカナダ人マッケイ博士は、日記の中で当時の農民を次のように描写している。
「台湾の農民は漢人社会ではまぎれもなく最良の民に属する。彼らの多くは勤勉で篤実で道徳をわきまえ、非礼、背徳の行為をはたらくものは少ない」
「彼らは大自然をそのまま鋳型にしてつくられた人たちであり、英雄の気概を持つものが多い。俗世の財貨を積もうとするものは少ない。斧を手に終日山林の中で働き、夜になると薪を燃やして炊事する煙が、いつも彼らの粗末な家の上に漂うのである」
「彼らは困難に打ち勝ち、荒れた辺境の地を美しく心地よい楽土に変えた。彼らがやたっことは単なる森林開発ではなく、道路を開き、家屋を建て、荒涼たる沼沢を黄金色の良田に変えたことであった」
台湾社会の研究者・陳基南教授の指摘によると、百年余にわたる開拓を経て台湾は早くも集落を中心とする開拓移民社会を形成し、1860年代には、都市や街を中心とし、宗族組織を具えた農業社会の形態にまで発展を遂げていた。
清政府は効率的管理のために引き続き行政組織を拡大し、1860年代には三府三庁十一県を擁するまでになった。その大部分は漢人が集まり住むとしと町を中心としていた。これらの都市と町は早くもそれぞれの特色を持ち始めていた。後に打狗(現在の高雄)税関常駐のイギリス副領事になったロバート・スィンホウは、当時の主な庁県の模様を以下のように描写している。
「鳳山県(現在の高雄、屏東一帯を含む)には広大な未開発地が残っている。 竹と果物を多く産し、土地の水質はきわめて良好。漢人は水路を利用して貨物を運ぶ。道路は広く、交通手段はもっぱら牛である。鳳山県の管理圏の周囲は次第に移民と原住民の混在地になっていった。この地域の移民は大部分が広東から渡ってきた遊民である。喧嘩や訴訟を好み、生活は一定せず、目標らしきものをもたない」
「嘉義県はかつて諸羅と呼ばれた。土地は肥沃であり、稲の籾を蒔いておけば、あまり手入れをしなくともひとりでに実ほどである。この地の住民も喧嘩早く、ちょっとした言葉から悶着が起き、また一言であっさり仲直りすることが珍しくない。義侠心を尊び、着るものをひけらかし、華美を競うことを好む。婚姻にさいしては相手の嫁入り道具や結納金をうるさく言う。このような悪しき風習はいっこうになくならない。
「彼らの良い面は大変な客好きであることだ。土地不案内な旅人がやってきて門を叩きさえすれば、ねんごろにもてなすのが当たり前になっている。
「台湾県(現在の台南一帯)には土地は無限にあったが、古くから開拓されたために土地に衰退の兆しがすれに現れており、一年に一度しか収穫できなくなった。この地の民衆は服装やアクセサリーへの関心が強い。おtこは戸外で農作業を受け持ち、女はもっぱら刺繍をしてすごす」
*************************************
ちなみに台湾で最初に発展していったのは現在の台南、嘉義あたりである。(海岸線は現在よりもっと内側だった)中国大陸から台湾へ向かう場合多くは澎湖島にひとまず行き、その後台湾へと向かった。地図を見て頂くとわかると想うが、一番近くて行きやすそうなところがその辺りだったわけだ。
あともう一つ。台湾の田舎にいくとよく牛を見かけると想う。もともと牛は台湾にはいなかったらしい。オランダ統治時代に農業開発のため、大陸やインドから輸入された。それが原野に逃げ繁殖したという。
************************************
淡水の開港に伴い、伝道のため1871年にこの地に来たカナダ人マッケイ博士は、日記の中で当時の農民を次のように描写している。
「台湾の農民は漢人社会ではまぎれもなく最良の民に属する。彼らの多くは勤勉で篤実で道徳をわきまえ、非礼、背徳の行為をはたらくものは少ない」
「彼らは大自然をそのまま鋳型にしてつくられた人たちであり、英雄の気概を持つものが多い。俗世の財貨を積もうとするものは少ない。斧を手に終日山林の中で働き、夜になると薪を燃やして炊事する煙が、いつも彼らの粗末な家の上に漂うのである」
「彼らは困難に打ち勝ち、荒れた辺境の地を美しく心地よい楽土に変えた。彼らがやたっことは単なる森林開発ではなく、道路を開き、家屋を建て、荒涼たる沼沢を黄金色の良田に変えたことであった」
台湾社会の研究者・陳基南教授の指摘によると、百年余にわたる開拓を経て台湾は早くも集落を中心とする開拓移民社会を形成し、1860年代には、都市や街を中心とし、宗族組織を具えた農業社会の形態にまで発展を遂げていた。
清政府は効率的管理のために引き続き行政組織を拡大し、1860年代には三府三庁十一県を擁するまでになった。その大部分は漢人が集まり住むとしと町を中心としていた。これらの都市と町は早くもそれぞれの特色を持ち始めていた。後に打狗(現在の高雄)税関常駐のイギリス副領事になったロバート・スィンホウは、当時の主な庁県の模様を以下のように描写している。
「鳳山県(現在の高雄、屏東一帯を含む)には広大な未開発地が残っている。 竹と果物を多く産し、土地の水質はきわめて良好。漢人は水路を利用して貨物を運ぶ。道路は広く、交通手段はもっぱら牛である。鳳山県の管理圏の周囲は次第に移民と原住民の混在地になっていった。この地域の移民は大部分が広東から渡ってきた遊民である。喧嘩や訴訟を好み、生活は一定せず、目標らしきものをもたない」
「嘉義県はかつて諸羅と呼ばれた。土地は肥沃であり、稲の籾を蒔いておけば、あまり手入れをしなくともひとりでに実ほどである。この地の住民も喧嘩早く、ちょっとした言葉から悶着が起き、また一言であっさり仲直りすることが珍しくない。義侠心を尊び、着るものをひけらかし、華美を競うことを好む。婚姻にさいしては相手の嫁入り道具や結納金をうるさく言う。このような悪しき風習はいっこうになくならない。
「彼らの良い面は大変な客好きであることだ。土地不案内な旅人がやってきて門を叩きさえすれば、ねんごろにもてなすのが当たり前になっている。
「台湾県(現在の台南一帯)には土地は無限にあったが、古くから開拓されたために土地に衰退の兆しがすれに現れており、一年に一度しか収穫できなくなった。この地の民衆は服装やアクセサリーへの関心が強い。おtこは戸外で農作業を受け持ち、女はもっぱら刺繍をしてすごす」
*************************************
ちなみに台湾で最初に発展していったのは現在の台南、嘉義あたりである。(海岸線は現在よりもっと内側だった)中国大陸から台湾へ向かう場合多くは澎湖島にひとまず行き、その後台湾へと向かった。地図を見て頂くとわかると想うが、一番近くて行きやすそうなところがその辺りだったわけだ。
あともう一つ。台湾の田舎にいくとよく牛を見かけると想う。もともと牛は台湾にはいなかったらしい。オランダ統治時代に農業開発のため、大陸やインドから輸入された。それが原野に逃げ繁殖したという。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[07/09 日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店]
[07/07 シャネル キャビアスキン スーパーコピー]
[06/08 スーパーコピーウブロ時計]
[05/29 バッグ,財布&小物専門店]
[05/21 ロレックス時計コピー]
[05/09 スーパーコピー]
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター