ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台湾で小吃店で食事 麺の種類 1 ■陽春麵 ■麵線 ■意麵・雞蛋麵・鍋燒意麵(廣東意麵,伊府麵,伊麵)
台湾で小吃店で食事 麺の種類 2 ■客家板條(粄條、粿仔條、河粉、腸粉、過水粄)■米苔目(米篩目,老鼠粄、米篩目、銀針粉、老鼠粉) 台湾で小吃店で食事 麺の種類 3 ■米粉 ■冬粉 ■油麵 ■家常麵 台湾で小吃店で食事 麺の種類 4 ■刀切麵 ■蔬菜麵 ■關廟麵 ■雞絲麵 ■切仔麵(摵仔麵・擔仔麵) 台湾で小吃店で食事 麺の種類 5 ■牛肉麵 台湾で小吃店で食事 6 メニューの見方 ■羹 焿 ■ 肉飯 滷肉販 爌肉飯 肉燥飯 ■陽春麵 麺の原料の種別ではなく、『きつね蕎麦』『おかめそば』などと同様、その物の名前である。 といっても使われている麺は一般的には小麦粉が原料。細かったり太かったり、平たかったりというように形状が地域、店によって異なる。通常、具無しであるが、最近は具が載っている物もある。よって”陽春”という言葉がもつ意味あいは、日本の”かけ”がもつ意味と似ていると思う、一番安いという意味で。 中国南部で食べられていて、外省人が台湾へ持ち込んだとされている。 中国 台灣 高雄 ■麵線 miànxiàn ㄇㄧㄢˋㄒㄧㄢˋ 台湾のそうめん。作り方もほぼ同様。清朝の時代に漳州、泉州、福州から伝来したと言われる。以前は福州麺線とも呼ばれた。 下にいろいろな種類の麵線を載せたが、具しだいなので、ようは何でも出来るということ。 白麵線と紅麵線ある。白麵線を蒸すと色が紅くなる。(理由は知らん) QQ度(食感)は減少するが、煮ることに対して強くなるらしい。 紅麵線は台湾特有のものだそうだ。 蚵仔麵線 大腸麵線 麻油麵線 麻油雞麵線 茶油麵線 豬腳麵線 紅糟雞麵線 ※紅糟hóngzāo……紅麹を原料につくった一種の調味料。福建料理によく使われる。 苦茶油麵線 絲瓜麵線 ※絲瓜sīguā……へちま 苦茶油拌麵線 ※拌bàn……かき混ぜる、混ぜ合わすの意味 苦茶油は雲林縣のものが有名。 ■意麵・雞蛋麵・鍋燒意麵(廣東意麵,伊府麵,伊麵) 水を使わないで、鴨の卵だけで練った麺。強力粉で作る。 独特の香りがあり、食感がある。 鶏の卵で作ってあるのは雞蛋麵。 麺は薄いのが一般的。台南の鹽水意麵が有名。 鹽水に住んでいた福建省出身の人々が台湾で開発した。 一番最初に移り住んだのが台南の辺り。 もうひとつ。台湾とはもともと台南あたりの地名。 それが現在の台湾島を指す言葉になった。 (台湾は四百年程まえから、福建省、広東省より来た人々が大勢いる。それより前から住んでいた人々が~族と呼ばれる先住民族である。) ※台南の『阿龍意麺 』が美味しいらしい……台南に行ったときにいけば良かった。 鍋燒意麵(廣東意麵,伊府麵,伊麵)は意麵はながく保存が効かない。 一度油で揚げることによって保存が利くようにしたもの。 この作り方が広東で行われていた製法らしい。 日本の即席麺もこれを参考にして開発されている。 PR
陽春麺
年に一度は台湾旅行をしている者で、台湾情報をネットで検索していて、当ブログを見つけました。台湾小吃の情報は参考になります。痒いところに手が届く情報を解説いただき、ありがとうございます。
ところで、日経新聞2017年4月2日朝刊の32面文化欄で漢字学者の阿辻哲次氏のコラムで「陽春麺」について書いています。上海のレストランで「陽春麺」の名前に惹かれて注文したら、具の載っていないかけそばだった。帰国してからその意味を調べると…、という内容のエッセイですが、陽春麺の意味について書いた部分を以下に引用します。 上海「陽春麺」に釣られ 前略~ 上海あたりでは陰暦十月の別名を「小陽春」という。 ~中略~ そこから「陽春」が民間で数字の十を表す隠語として使われるようになった。 具がなにも入っていない「かけそば」は、もちろん一番安い麺で、かつては一杯が十文だった。それで値段を隠語で表現して「陽春麺」というようになったとのことだった。 ~後略 Re:陽春麺
ブログへの訪問、またコメントありがとうございます!
落ち着いて返信したいので、後日きちんと返信いたします! 宜しく御願いいたします! nisrock *********************************** 情報ありがとうございます! 確かに書かれていました。 陽春麵又叫光麵、清湯麵、白湯麵,而「陽春」一詞的由來,據《辭海》釋:「農曆十月為小陽春,市井隱語逐以陽春代表十。」因此農曆十月的別稱為小陽春,而陽春麵剛上市之時,價格正好是十分錢一碗,好事者遂將這十分錢一碗的光麵冠以陽春麵美名。 このような話、とても興味があります。 http://a.udn.com/focus/2016/11/17/25865/index.html 上記URL、簡単に陽春麵のテストがあるので訪問してみてください! 年に一度は台湾旅行をされているとのこと、良くどちらに行かれるのですか? 最近は仕事が忙しく何処にも行けない状況でありますが、以前はバイクを借りていろいろな場所へ行きました。(まだまだ主要なところだけではありますが) 台湾西部は新幹線があり、日本からの観光だと行きやすいですが、私は台湾東部が好きです。特に花蓮から台東までの道、それから太魯閣渓谷から埔里に通ずる道です。 観光地化されていないところが多く、一つ一つの景色に癒やされます。 日本人が住んでいた痕跡も数多くあり、それを調べてみるのも楽しいですね。 最近仕事に忙殺され全く更新できない状態でありますが、今後とも宜しくお願いいたします。 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|