ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
花蓮で美味しいところ、有名なところといえば
『公正包子』 『戴記扁食』 『液香扁食』 でございます。 当時の記事 台湾短期滞在56 台湾 花蓮 美味しいお店 現在どうなっているかは分かりませんが、私はこの中で『戴記扁食』がいちばん好き! 3日に2回は通っていました。 気持ちでは昼、夜と通いたかった程。 何がうまいとかどうとかこうとかジャナクテ、好きなんです! ただ ワンタン+麺 ということですと『花蓮香扁食』がお勧め! 台北駅の地下街にも同名の店があるのですが、お客さんがたくさん入っているところを見たことがありません。きっと味が違うのだと カッテニ 思っています。 綜合扁食麵 2011年のときは90元 昔のままの味だったらいいのですけどね。 あっそうそう忘れていた。 重慶路の『黑胡椒餡餅』 現在も同じ価格でやっているとは到底思えませんが、 ここもダレニモオシエタクナイぐらい美味しくて安かったです。 私が住んでいた吉安から近かったのでよくよく行ってました。 ※2011年当時は一個10元だったのですが、今ネットで調べたら20元らしいです。 それに支店も出来てました! まっ20元でも安いですよ!台北でも有名な胡椒餡餅は沢山ありますが 以前の味でいまでもやっていれば、私がここの方が断然美味いと思います! PR
現在、宜蘭なんかバスで直ぐに行ける。
思い出した店がある。 『宜蘭大麵章』 ここは美味しかった!そして安い!!(現在、少しは値段が上がっているだろう) 下の画像は昔の物。 今どうなっているんだろうって調べたら、やっぱり儲かっていたらしく 引っ越して大きな店になっていました。
『中正紀念館南門傻瓜乾麵』
ここはいつ食べても美味い! とにかくここの麺が好き! 最近こちらの麺は、麺のコシと茹でたり足りていないことの区別がついていなく、胸焼けする店が多い。茹でたりない麺よりは、煮込んだ麺のほうが私は好み。 『林東方牛肉麵』 まぁ有名なので今更紹介するまでも無いでしょう。 画像ないので、ネットで借りました。 『大圓實鄉土小吃』 台北市吉林路26巷6號にあります。 別に探して行かなくてもいいような店。 ホテルが近いとか、家が近いから偶には行ってみようかとかって所です。 味は普通も普通。 『北門 富宏牛肉麵』 なんか食べ飽きたのか、それとも台湾の麺の味が違ってしまったのか感動が無い。 この味だったらもっともっと細い麺の方があうと思います。 とにかくも、部屋にネットをつなげたい。
知人が横浜最強の居酒屋だと言っていました。
都橋で会えるので是非行ってください! 写真は閉店間近のとき。 野毛知人の店にて。カメラは私のものではありません。 そういえばこの店も伺ったときが閉店でした。 とっても美味しかったのに。麦田の『水蓮』さん 知らなきゃ絶対入店出来そうもないお店。 もう最高の味でした!美味い! 当たり前ですが天ぷらは今まで食べた中でいちばん美味しかったです! ○○○さんごちそうさまでした!帰日するときまでにお金貯めてご馳走します! 中華街のえびす湯に良く言っていたのですが、その時によく寄っていた 『馬さんの店』五目麺。 ここの女の子がよく働く子で見ていて気持ちよかった。 横浜から羽田までタクシーで行ったのですが、 その時、下の荷物を見て、運転手「何人ですか?」 二人です。手提げ鞄以外は全部私の荷物です。 これから新しい生活が始まります。
佐渡金山
こちらの写真はネット上に沢山あると思うので少しだけ。 ”なじみの女” 良く出来ています。 佐渡博物館 ここに来てとても良い資料を見付けることができました。 初めにこの資料を知っていればもっと効率よく廻れたと思います。 佐渡文化探訪マップ 加茂湖の夕暮れ 長安寺 諏訪神社 朱鷺の舞湯 この朱鷺は1時間ほど誰も来ず、独占状態。とても良い湯でした。 佐渡との別れ 帰りのバスの乗客は僅か3人。 野毛『はる』さんで一杯。 翌日は台湾です。 もう少しで現実に追いつきます。
そろそろ1日が暮れようとした時、二つ亀へとつきました。
もう少し遅い時期ならもっと綺麗な景色だったでしょう。 佐渡島東側北部はゆっくり見ることが出来ませんでした。 急いで両津まで戻ってきたので。 1日目の走行記録 宿に戻ってきました。 『旅館 金沢屋』 建物は確か100年ぐらい経っていると仰っていたような……。 もともと妓楼でした。 お庭から加茂湖がすぐ近く。 写真右側ガラスケースのところが、もとは格子窓になっていて 中の女性がみえるようになっていたとのこと。 ご主人も女将さんもとても気さくな方でした。 もし一人旅で佐渡に訪れるのでしたら、こちらに一泊でもされることをお勧めします。 きっと佐渡との距離が近づくでしょう。 1日で佐渡島一周したかったので(翌日は雨)どんどん先を急ぎます。 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|