ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台湾で小吃店で食事 麺の種類 1 ■陽春麵 ■麵線 ■意麵・雞蛋麵・鍋燒意麵(廣東意麵,伊府麵,伊麵)
台湾で小吃店で食事 麺の種類 2 ■客家板條(粄條、粿仔條、河粉、腸粉、過水粄)■米苔目(米篩目,老鼠粄、米篩目、銀針粉、老鼠粉) 台湾で小吃店で食事 麺の種類 3 ■米粉 ■冬粉 ■油麵 ■家常麵 台湾で小吃店で食事 麺の種類 4 ■刀切麵 ■蔬菜麵 ■關廟麵 ■雞絲麵 ■切仔麵(摵仔麵・擔仔麵) 台湾で小吃店で食事 麺の種類 5 ■牛肉麵 台湾で小吃店で食事 6 メニューの見方 ■羹 焿 ■ 肉飯 滷肉販 爌肉飯 肉燥飯 ■牛肉麵 日本人が台湾と聞いて真っ先に思い出すのが、この牛肉麵ではないだろうか。 牛肉麵 wiki とろ火で煮込んだ牛肉がのっている麺。美味しい。うまい。本当にうまい。 日本のチャーシュー麺なんてメジャナイ……と思っているのは私だけだろうか。 最近、台湾の物価が上がったとはいえ、最近、為替レートが悪いとはいえ、 やっぱり台湾の牛肉麵のほうがきちんと作っているし、うまい。 出来合いを使っているところもあるかと思うが。 麺の太さは好き好きだが、清燉qīngdùn(花椒、胡椒などで味付けした色が薄めのスープ)なら細麺、 紅燒hóngshāo(醤油で基本の味時つけをしてあるスープ)なら太麺があうと思う。 ○台灣牛肉麵 すごい種類あります。菜單càidān(メニュー)に表示されているのは『湯頭(スープ)の種類+肉の部位+麺の名前』となっているかと思います。 使われている肉 腱肉(アキレス腱) 牛筋肉(すじ肉) 筋なんていっぱいあるだろうから、厳密に部位なんて決まっていないのでは。 あとは牛の内蔵(牛肚)を使ったものなどです。 清湯牛肉麵 清燉牛肉麵のスープと作り方が違うらしい。 でもよく分からない。スープの中にいろいろなものを入れて、出汁を風味豊かにしたもののようだ。 新竹黑隆美食の清湯牛肉麵 牛肉湯麵 牛肉の入っていない牛肉麵 紅燒牛肉湯麵(鼎泰豐) 清燉牛肉湯麵(花蓮 達人家常麵館) 番茄牛肉麵 fānqiéniúròumiàn ※番茄fānqié トマト 淡水 一極拌福州乾拌麵 蕃茄牛肉麵 蔥燒牛肉麵 さっと炒めて香りを出したネギが入っている牛肉麵 川味牛肉麵 川味は四川料理の事。豆瓣醬の辛さ 麻辣牛肉麵 花椒,ラー油での味付け。スープ自体は清燉が多いようす。 沙茶牛肉麵 shāchániúròumiàn 沙茶醬(ニンニク、エビ、ネギ、香辛料等が入っている)というたれで味付けした牛肉麵。 沙茶牛肉炒麵 沙茶牛肉麵 沙茶牛肉乾拌意麵 牛排麵 サーロインなどを使った牛肉麵 大師兄麵館 牛排麵 紅燒牛肉細粉 細粉 xìfěn (冬粉 粉絲、 日本語 春雨) 清燉牛肉細粉 紅燒牛肉板條 メニューの読みかた、わかりましたか? きつね+そば=きつねそば たぬき+うどん+月見+四川風=四川風たぬき月見うどん こんなかんじ。 牛肉乾拌河粉 わかりやすい名前をつけているだけなんですね。 牛肚麵 niúdǔmiàn 紅燒牛肚麵 清湯(ですかね)牛肚麵 清燉牛肚麵 牛雜麵 牛の腸や心臓、肝臓等が入っている麺。 滿漢あればもっといろんな部位が入っている麺。 清燉牛雜麵 滿漢牛肉麵 アキレス腱の肉+牛筋+牛肚 清燉牛腩麵 牛腩 niúnǎn サーロイン 香港ではサーロインと牛筋を煮込んだ牛腩麵が主流みたい(香港行ったことありません)。 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|