ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
錦州街に小南門福州傻瓜麵が出来ていた。
延平南路が本店だと思います。 本店は行ったことはないので、ここだけかもしれないが、美味いとは思えなかった。 全ての味が中途半端だし、化学調味料の後味が何時までものこる。 化学調味料を完全否定はしないけれど、使っても,よい効果がないのなら使う意味がない。 ここなら私はもっと粗野な味の中正紀念館南門傻瓜乾麵の方が好み PR
俺老鄉涼麵
ここは行く価値ありだと思います! 偶々行ったとき込んでいなかったので 作りが丁寧だった可能性もありますが。 味噌蛋湯も化学調味料の味かも知れないですが、他の店の味噌湯より美味しい! 麺のコシというかボソボソ感も絶妙。 タレも美味かった! でも味というのは食べ手の体調が大きく関係していると思います。 体調が良く、腹ぺこなら何を食べても美味しいし、二日酔いで口の中が不味いときには 何を食べても、酷い味に感じますからね。 この日は体調が良かったのかな……
ここ安くて美味しいです。
けれどわざわざ行くような店ではないと思います。 麺が一般的な店より太め。 私的には、同じような値段の劉媽媽涼麵が良いかな。 昼時は結構込みます。 将来自分で涼麵屋さんやろうかな。
台湾の方から教えてもらった店。
知った後早速友人達と行ってみた。 ここ今まで食べた中でもかなり上位に入るほど美味い! 荷包蛋で麺を混ぜるというのなかなか。 麺類は玉子の黄身との相性が非常に良い(味が麺にのりやすくなる)
美味しかったな~
なんだかんだいって、食べ物は主食が一番うまいと思う。 確かに酒につまみもいいのだけれど、食べた!って感覚は”あて”にはない。 よく考えると、日本でいろいろご当地食べ物、探して食べ歩くと交通費や時間がかかるけれど、 台湾だと、すぐに気軽に味わえるような気がします。
ここ美味しかったです!
友人につれて行ってもらいました! 行く価値ありです。
ボソボソでない涼麵。
味はまぁ普通ですかね。 濃くないので私は好みです。 この店の良いところ。 恐らく父と娘さんだと思うのですが、仲良く働いているところ。 いいですね、こういうお店。
ここスープが美味しかったような気がします。
再訪していないことを考えると、まぁまぁだったのかも知れません。 あっ不味くないですよ、ただ値段とのバランス考えると、当たり前かなって 思うわけで御座います。
肉嫌いなわりには、牛肉麵店に良く行っていることが判明。
『清真中國牛肉館』 ここ美味しいです!牛肉麵以外の食べ物も結構あったような気がします。 駅からも近いです。 地元民大勢、ビール飲みながらわいわいがやがや。 いいですね、雰囲気が。
ここも以前行きましたね、『牛店』。
確か2,3年前に行ったときに満漢全席なるものを食べた記憶が……450元だったか。 うまいはうまいです。ただ値段も結構いいですよ。
前回、牛肉麵のこと書いていて思い出した店。
値段もそれなりにしますが、うまいでございます。 昼時などは外して行ったほうが無難。 一度は行ってみる価値ありです。
有名な 興安街 福德涼麵 の近くにあるお店。
ベトナムの方が出しているお店のようです。 ここも安いし、味もまぁまぁなので、小腹が空いたときは アリ の選択かと。 涼麵のあのボソボソっとした食感が、何故くせになるのか…… 脳では理解できませんが、きっと必ずある味噌湯が引き金になっているような気がします。 この興安街にはたくさんの小吃店があり、とりあえずこの辺にいけば何かしら 美味しいものにあたるはず。是非行ってみてください! 画像は拝借してしまいました。ごめんなさい。 有名なんで行ったことある人、多いのではないでしょうか。
|
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|