忍者ブログ
ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。 写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
[476] [475] [474] [473] [472] [471] [469] [468] [467] [466] [465]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台湾で小吃店で食事 麺の種類 1 ■陽春麵 ■麵線 ■意麵・雞蛋麵・鍋燒意麵(廣東意麵,伊府麵,伊麵)

台湾で小吃店で食事 麺の種類 2 ■客家板條(粄條、粿仔條、河粉、腸粉、過水粄)■米苔目(米篩目,老鼠粄、米篩目、銀針粉、老鼠粉)

台湾で小吃店で食事 麺の種類 3 ■米粉 ■冬粉 ■油麵 ■家常麵

台湾で小吃店で食事 麺の種類 4 ■刀切麵 ■蔬菜麵 ■關廟麵 ■雞絲麵 ■切仔麵(摵仔麵・擔仔麵)

台湾で小吃店で食事 麺の種類 5 ■牛肉麵

台湾で小吃店で食事 6 メニューの見方 ■羹 焿 ■ 肉飯 滷肉販 爌肉飯 肉燥飯


■刀切麵 dāoqiēmiàn

字の如く包丁で切った麺。包丁で切れば良いのなら原料関係無いと思う。一般的には小麦粉だろう。”手工刀切麵”って書いてある看板あるけど、機械の刀切麵なんてあんのか?



■蔬菜麵 shūcàimiàn

小麦粉に野菜を練り込んである麺。蕎麦のゆず切り、紫蘇切りなんかと同じ類。
しかし、写真観ていると着色料を使っているとしか感じない。



■關廟麵 guānmiànomiàn

台南縣關廟鄉で作られている天日干しの麺。火入れに対して強く、独特の香りと食感がある。

■雞絲麵 jīsīmiàn

油で揚げて乾燥させた麵線。一般的な麵線より更に細い。
名前の由来は、この麺を使った麺料理の上に鶏肉をいっぱい敷き詰めて食した事から、命名されたとか鶏肉の筋肉繊維に似るほど細いから等と言われている。

雞絲湯麵(鹽埕阿財雞絲麵)



雞絲乾麵(鹽埕阿財雞絲麵)



台湾に住んでいた時、偶に食べていた。



■切仔麵 qiēzǎimiàn

もともとは 摵仔麵(これ 摵 なんと読むのでしょう?ㄙㄜˋであっているのかな?)
黃麵(中華麺 <油麵>陽春麵を使用したものも入る)のつゆ物や、あえた物、たれをかけて食べるものの総称。
摵仔麵は閩南語(台語)でChhe̍k-á-mī、この読み方が似通っていたのか、後に切仔麵と呼ばれるようになった。
摵仔とは閩南語で上下に振るうことを指す言葉で、昔、麺を入れて茹で水をふるって切るかごのことを ”麵摵仔” と呼んだ事から摵仔麵の名がついた。

切仔麵は台湾の軽食麺類の原型である。その切仔麵の中に、海鮮切仔麵があり 擔仔麵 と呼ばれていた。これが台南の有名な『擔仔麵』である。
『擔仔』とは閩南語で「挑肩擔」、肉体労働者を指す言葉。(だと思う。だれか教えてください。)

雙連站 阿國切仔麵



阿秀傳統切仔麵



台南度小月擔仔麵











PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター