ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
店名は『某手打ちそば店』としておきましょう。
日本人がツアーでよく宿泊するホテルの近くに、手打ちそば屋さんが あるというので、行ってきました。 値段は安くないです。天ざる260元。 北海道から粉を輸入しているらしいです。 天ぷらもいまひとつですし(三四美屋のほうが断然うまい!) そばも冷水で締めてないようです。洗いもたりません。 それともし手ごねで本当に打っているとしたら、 練りもしくは打っている時間がかかりすぎですね。 つなぎは、それなりに入っているようなので、これで 短く切れてしまうというのは、熱のせいだと思います。 接客もお世辞にも良いとは言えず、私が食べたものと 同じ物を他の人にも提供しているとすれば、がっかりするのではないでしょうか。 口直しがしたいと思い、以前行った讃岐うどん屋を探したのですが 反対側を歩いていたらしく見つからずに駅まで到着。 ものすごい暑さなので、また路上に出る気にもならず。 暇つぶしにまた”光華市場”に行きました。 今日は携帯に”包膜”をしてもらおうと思います。 携帯をいじくっているだけのねぇーちゃんお姉さんがいる店はパスして、 店の中で黙々と仕事しているお兄さんの店を探します。 ”奇拉包膜” いくらか尋ねたら100元、五分ぐらいで終わるとのこと。 悩む理由はまったくないので、お願いしました。 大満足! さて、まだ口直しが終わっていません。 帰り道、西門站で下りてなにか店はないかと探します。 それなりに客が入っている店を発見。 『信陽麵館』台北駅の近く懷寧街にあります。 牛肉幹拌麵小90元水餃一個5元 ニンニクの味が効きすぎでしょうか。 肉はうまいですよ。 麺も不味くはないです。 昼の休憩時間がなさそうなので、 昼時を外して食事をとる店としては、アリだと思います。 店を出て南にまっすぐ進めば、土地銀行があります。 この建物の正面が、国立台湾博物館、二二八和平公園です。 和平公園の横をそのまま進めば右手に総督府がみえます。 一年ぶりにみた総督府。 台湾には来ていたのですが、台北に来なかったのです。 やっぱかっこいいですね。 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』 PR
朝、起きてノートPCを開くと画面が真っ暗。
「あらら、恐れていたことが起こってしまったか」 実はスクーターで旅行をしている最中、二度スーツケースが倒れてしまった。 そのうちの一度は、嫌な音がした。 C+A+Dで再起動し、BIOSを覗くと、一応HDDは認識している。 一応バックアップはとっているが、メールデータや使ったお金を入力したエクセルのデータが、五日分あったので、データだけを抜けないかと思い、セーフモードで起動を試みる。 駄目だ。途中でとまってしまう。 アクセスランプを見た感じでは、なんとかまだ動いているようなので Win7のディスクを入れ、復旧を試みた。 が…途中で止まってしまった。 今度は電源ボタンで再起動し、BIOSをみてみると… HDD…ご臨終です。 ああ… お亡くなりになったSeagate 部屋にいても解決しないので、光華市場へと向かう。 ウルトラマン7 光華市場の2Fに大量にHDDを売っているところが あるのだが、返品とか交換とか、なにかあったとき面倒なので、 先日ADR36を買った、奇茂電腦へと向かう。 こちらのパソコン部品は、日本に比べ全体的に高い。 やはり秋葉原は安いですね。 仕様では回転数、キャッシュ等はあきらめた。容量が500Gを超えていれば、 あとは値段との兼ね合い。 HDDの厚さが9.5mmなので、そこだけ念を押すと 出てきたのがこれ。 ?? MK1059GSM 東芝って1TB、9.5mm出してたかな? 大体つい最近、2.5インチで1TB超えたばかり。 買ったときに何度も「これ9.5mmなの?」って聞いたのだが、 そうだよとの返事。 本体にも箱にも厚さは書かれていなかったと思う。 触った感じでは厚いと感じたのだが、なんとなく信用してしまった。 とにかくも購入出来たので、行天宮站に用事をすませに行った。 写真見て、すぐどこの店だかわかる人もいるのでは。 この話は、後回し。用事が終わったので、今度はとんかつを食べに、 科技大樓站までいった。 『杏子日式豬排店』 注文したのは 黑豚里肌豬排套餐380元(ロース)と放山土雞茶碗蒸100元 二時を過ぎているのに、客がたくさんいる。 (これは地階) 値段が高いだけあって、うま~~~い!!! ☆☆☆☆☆です。 『勝博殿さぼてん』と『品田牧場』とでは、価格が違うので、 ちゃんとした比較にはならないかもしれませんが、ここは頭一つ抜けてます。 「おっっ!」って感じです。帰国する前にもう一度行くこと決定!!! ちなみに、茶碗蒸しは、c/p悪いです。いらない。 目的が達成されたので、帰宅。 府中駅周辺 帰り道 はい、返品決定! だから言ったのに…… 結局、MK6459GSX (640GB 9.5mm)と取り替えた。 ああ疲れたし、高いし。 でも、直さないとしょうがないですものね。 こちらの通販はまだまだ過渡期らしく、結構問題もあるみたい。 その点日本はすごい!梱包とか悪いのは結構あるかもしれないが、 商品自体がやばいってあまりないですものね。 アマゾンのポチ!っが懐かしいです。 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
そろそろ帰国の準備をしなくては。
帰国便は朝早いので、前日から空港の近くに泊まろうと思う。 現在、板橋に住んでいるので、桃園火車站の近くなら、行くのも楽だろうと Googlemapで駅の近くにあるホテルを調べる。 何件か調べているうちに、良さそうなホテルを見つけた。 喜星經典旅館というホテル。何が良いって 無料で空港まで送ってくれる。これはありがたい。 他の空港近くのホテルに比べれば値段も手頃だろう。 早速メールで、空室状況と料金、それからタクシーの送迎に ついて問い合わせをした。 30分ほどでメールの返信があり、タクシー送迎は無料だという。 キャッシュカードのナンバー等を教えて欲しいというので、 FAXで送るため近くの7-11に行った。 送信し終え、部屋に戻ろうとすると、『泰味廚房』が目に入った。 客がそれほどいない。 「ラッキー!」 15:00から休憩なので、急いで入店。 『泰味廚房』 この日は土砂降りでした 蟹肉炒飯80元 月亮蝦餅200元 おお、うまい!! 美味しいですよ、この店! 味付けも良いですし、美味しいもの食べさせようという 気持ちが伝わってきます。技術もありますね。 若い子たちが作っているのですが、家族なのでしょうか? 月亮蝦餅は塩故障で食べても美味しいでしょう。 『泰味廚房』のメニュー 一昨日食べた『南雅牛肉麵水餃餛飩』の 家常刀切牛肉麵80元。☆☆☆☆ 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
光華市場に行動記錄器(ドライブレコーダー)を買いに行った。
日本ではバイク用のドラレコって高かったような気がしたのだが こちらで機車用防水行車記錄器ADR36というのを発見。 カナリブサイクなのだがお値段はNT$4350。現在円が強いので レートが少し違いますが、ざっくり2.8倍にして12,180円。 ちなみに日本では売れているのは、これみたいですね。 KYB/KURUMAME バイク用ドライブレコーダー バイカム [DRE-200] ![]() ADR36には、車につけるための台座やヘルメットにつけるための バンド、ハンドルにつけるための台座など、部品がてんこ盛りに ついてきます。 性能はというと 遙控器:高頻2.4G遙控器 有效接收距離達8公尺 影像感應器:500萬CMOS感應器 影像尺寸:720P(1280*720)/30FPS VGA (640*480)/60FPS 存儲媒介:SD/MMC存儲卡 (選購),最大支持32G (內建64MB) 鏡頭:5.0Mega pixels CMOS鏡頭. 耐溫:-10度C~60度C 耐濕:15~85%RH 操作介面:2000/XP/VISTA32 電源:可充電式3.7V/1700mAh; 可視角度:120度 商檢證號: D33G93 NCC 證號: CCAJ11LP0270T3 NCC 證號: CCAJ11LP0320T5 本產品投保壹仟萬產品責任險 檔案大小: 720P 5分鐘一個檔案 250mb 4G記憶卡約可記錄70~80分鐘 こんな感じであります。 一応動画のリンクも。 昼間 夜間 買った店は光華市場近くにある奇茂電腦という店。 忠孝新生站と光華市場の間の道、八德路一段にありまる。 写真では右側が光華市場側、左側が忠孝新生站。 写真中央あたりに店があります。 いつも忠孝新生站一番出口から出て、光華市場に向かうのですが その途中にあるジューススタンド。(まずい『老德記』のある通り) 彼女”你好”と言っていると思うのですが ”にやぁ~~~~お”と猫の声に聞こえてなりません。 近くにある店も同じように”にやぁ~~~~お”と言っているので 同じ店だと思います。 ADR36 欲しかったものを手に入れたので。昼食をとりに市政府站へと向かう。 新光三越にある、トンカツ屋『勝博殿さぼてん』に行くためだ。 101。近くは通るのですが、行ったことはありません。 『勝博殿』 香潤里脊豬排套餐280元(ロース) 特製香酥腰內豬排串120元(ヒレ) デザートがついて、サービス料含め440元 普通においしいです。 先日食べに行った『品田牧場』と比較すると、 味の差は感じられませんね。ただこの店舗は 居心地よかったです。 『品田牧場』幸福套餐(平日昼間のみのコース) サービス料含め263元 おまけ 店番する犬 これ ”の” じゃないよね??○でしょ?? こちらで買ったTシャツ。 こういうの、日本では絶対に買わなないだろうな~~ どっち行けば良いんでしょ?? 矢印通りに進むと2番出口には行かないような気が… こちらで結構売れている元本山の海苔。 味は普通。皆が想像するような味付け海苔のりです。 キャッチフレーズが目にとまって、思わず購入! 写真拡大してみてくださいな。 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
おもろい。。
とぶくすりZ リンク先でみてください
こちらで智慧手機(スマートフォン)を購入してかえろうと思っている。
やはり台湾だからHTCだろう。 以前にも比較したことがあるのだが、新機種がどんどん出ていて 何が何だかわからなくなっている。 そこで表を作ってみた。 HTC仕様比較表 緑 1 黄 2 オレンジ 3の順番 Flyer(タブレット)も興味があり、実機を触ってみたが 少し大きいかと。 私としては、外出中にいじくりまわすと言うよりは ・外出中にワード、エクセル等の文章が確認できる。 ・無線LANでネットが出来る。 程度のことができればOK。大きなものはとにかく持ち運びが面倒。 HTCのEVO(WiMax)がこちらで販売されていれば、即買いだったのだが、 残念ながらない。 デュアルコアのSensationが今一番だか、直ぐに過去のものになりそう。 Desire HDの価格が円換算で4万円程度なら買うのだけれど… 今はソフトバンクだが、帰国後キャリアを替えようと考えている。 ソフトバンクは海外へ持ち出した時、楽なので使用してきたが、 現在ではあまり意味がなくなった。 docomoに替えるのなら、わざわざsim free機を買わなくてもいいような気もするし。 もう少し考える必要がありそうだ。 久々に『鼎泰豐』に行った。 小籠包190元(サービス料をたすと209元) あっはっは~~た、たけぇ~~~ 参考までに…『錢都刷刷鍋』梅花豬肉鍋189元 なんなんだ、この値段は? それに以前に行った時より味が落ちた気がする。 肉汁の旨味が少ない。若しくは蒸したてではない。 小籠包だけでは、失礼なので麻醬麵100元も注文(同業者の悲しい性) サービス料含めまして、お会計 319元♪ この燥肉飯が約13杯食べられます! この水が8本、約41L買えます! 『麻膳堂』麻辣豬肉麵140元。 (ごめんなさい、肉苦手、牛肉苦手です) 國父紀念館站の直ぐ近くにある人気店です。 味もさることながら接客もいいですね。 最後に庶民的な店を紹介。 府中駅から、かなり離れたところにある『老五鍋貼牛肉麵』。 駅を背中にし重慶路をまっすぐ進む。忠孝路を過ぎて70mぐらいの右側。 手前に『皇家專業麵飯館』があります。 ここも地元民多いですね。 安くてそこそこ美味いのではないでしょうか。 ワンタン麺の味は脂の味が若干あります。 黃石市場の『老曹餛飩ほどではないですが。 餛飩麵55元 鍋貼 5個25元 食事をしていると、目前の席に 山のように餃子が運ばれてきました。 お、おい… おまえドンだけ食べんだよ!!! おかあさんと来ていましたが、ガキ 坊やひとりで がっついて 食べておりました。 帰りにテイクアウトしたくて餃子を頼んだら 「売り切れた」って言われました。 もしかして… この ガキ 坊やのせい? ☆おまけ どんだけ食べんだよ その2 おっちゃん、間違いなく腹壊しますよ。 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
実は台北に来た直後、キーボードが壊れた。
パンタグラフが折れたのである。 数字の”4”の下のパンタグラフが折れた。 右隣は折れていないもの。 使用しているPCは NEC VJ25A/E-7 値段は激安(現在では40,000円を切って販売しているところもある) 液晶はノングレア1920×1080、CPUはCore2 Duo P8700。 申し分ない使用である。 ただ一点、キーボードがあまり良くない。 打鍵感はそれほど悪くないのだが、打ち込んでいる時、 偶に引っかかる。パンタグラフが壊れた時もその引っかかりが原因だった。 このパンタグラフ、単品では販売されていない。 今まで使ってきたノートはキーボードを修理に出した時、 交換したキーボード部分をもらって直している。 たったこれが折れただけで、交換なら12,000円位、新品キーボードが 取り寄せられたとしても3,000円~4,000円の出費。 あほらしい。 なぜ現在大量に激安販売されているかは解らないが、 そのうちにジャンクが出回ると思う。それからパンタグラフだけとれば良いだろう。 またもう少しグレードの高いキーボードに交換出来るのなら、それも帰国してからの 楽しみの一つだ。とりあえず、全く使わないキー”かなカナローマ字”のパンタグラフと交換した。 今日は府中駅近くにあるとんかつチェーン店『品田牧場』に行った。 歩いている途中、見つけた”右スタンド”のバイク。初めてみた。 『品田牧場』店内。店の場所は府中駅を背中にし、重慶路を進み中山路一段にぶつかったら 右折。駅構内から抜け出てから5分ぐらいで着くと思います。 客がいないのは私が混むのが解っていたので開店前(11:30からです)に行ったから 接客もいいですよ、ここは。開店前だったので 「しばらくそこで座って待っていて下さい」と言われたあと 名前聞かれたので「○○○」と答えたら、日本人だと解ったみたいで、 その後は凄く親切でした。 頼んだのは幸福コース239元。もう一つの元気コース299元との違いは、飲み物、デザートが付くか付かないか。この料金の他サービス料が10%がかかります。 各コース、何種類かあるメインの食べ物から食べたい物を選びます。 品田牧場メニュー 前菜 キャベツはおかわりできます。 菲力豬排(ヒレ肉…初めて入る店なので、どんな脂か心配でした) これ、美味いです。なんの抵抗もなく食べられます。 味噌汁も普通だった気がします。朝一番だったからかもしれませんが、 揚げ油もくたびれていません。茶碗蒸しも上出来ではないでしょうか。 これよりマズイ茶碗蒸しを出す店は、日本にいくらでもあります。 とんかつソースの味も良く考えられた味。 またコース全体のまとまりも値段的にみて、良いのではないでしょうか。 私が食べて間に50人ぐらいは来店していたと思います。 非常に人気店です。 一番驚いたのは、釣り銭を封筒に入れて渡された時。 一瞬、日本の”飲み屋”を思い出してしまいました。 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
攻殻機動隊は何度見ても本当に面白い。
面白いというか、素晴らしいという表現の方がいい。 アニメと映画しか見ていないが、 仮に作成者が意図していない偶発的な感情、思考を 視聴者に啓発させているとしているとしても、作成者がその 偶発さえも予測していたとしたら、これに並ぶ 近未来ストーリーはこれまでに存在していないだろう。 小説などで言う「行間を読む」ことができるような、 想像力、知識が求められるから、一般的には受け入れがたい作品なのは確か。 しかし、話の展開、個々のセリフから世界を膨らますことができる 者にとって、各話にちりばめられた点を結びつける作業が これほど楽しく興味深いものは、私は体感したことがない。 あまたに存在する話も、こじつけを消化しなければ、 その世界に入り込めないものだが、これは現代の状況を 把握することが出来、鑑みることが出来れば 容易に入り込むことが出来る世界。 全ての世界に当てはまることだが、あまりにも 先行しすぎる技術、企画、思想等というものは 一般大衆に受け入れられない。 逆説的に言えば、受け入れられないからこそ一般大衆なのである。 ![]()
先日、内湾に行って来た。(GPSデータ)
内湾の説明はこちら 距離は大した事ない。車だったらきっと1時間半もあれば着くと思う。 ところが、電車バスでいくとなるとエライ大変。 新幹線が開通する以前は新竹駅から内湾駅まで電車を乗り換えれば いけたのだが、開通する際に線路改良の為、接続が分断されてしまった。 よって新竹駅から竹東駅まではバスでの移動。 そしてこの内湾線事態が1時間一本しか運行していない。 府中駅周辺 板橋火車站 捷運府中站から歩いて10分くらい。 捷運の板橋-府中間なら1分。 板橋火車站と捷運板橋站は隣接しています。 大きく綺麗な構内。 大きなコインロッカーもあります。 板橋-新竹 自強號 161元。區間號だと104元 新竹駅駅前 竹東駅行きのバス乗り場(新竹客運總站、または南站)は下の画像を右に進んだところにあります。左に進んだ所にもバス乗り場(新竹客運北站)がありますので間違えないように。 窓口で「竹東に行きたい」といったら「車が来たから急いで!」といって 切符を買った。この聞く時に”竹東”と言って、火車站とつけなかった。 だから乗ったバスが違ったのかも。 ネットで値段確認した時は、高速経由で53元だったのに、 私が買ったのは46元。竹東発の列車の時刻は知っていたので 余裕で着くと考えていた。 バス車内 私と同じようにステップにスーツケースを乗せて 走る女性。ナンバーは高雄でした。 新竹客運竹東總站で下車。 高速経由が25分と書いてあったから時間的には近くまで来ているはず。 近くの人に道を聞き、竹東駅まで歩いた。 1kmほどだっただろうか。 下りて直ぐの場所。写ってはいないが右側の建物裏が 新竹客運竹東總站。先にある交差点を左にまっすぐ進み 突き当たったら右に行けば竹東駅があります。 竹東駅 13:30分の発車にぎりぎり間に合う。というか、 切符を買って乗り込むまで待っていてくれた。 あっという間に到着 で、あっという間に駅周辺を見終えた。 う~~~ん。なんだろ、この疲れは。 移動に4時間、現地で費やした時間は食事も含め 1時間弱。駅から離れた所に、観光名所があるようなのだが 歩く気力ゼロ。吊り橋さえも見に行かなかった。 駅前にあるのは何処でも食べられるばかり。 ここまで来てソーセージなんか食わねぇーだろ!食べたくない。 客家料理が食べたかったが、一人では何とも食べきれない。 食べたのは客家板條2碗だけ。 な、なんでフィギア?? 中にあるレストラン なんで此処に言ったかというと、数日前客家専門チャンネルで この街にある竹細工工房の番組を見たから。 素晴らしい出来だったので、そのような物が購入出来るのかと思い行って見た次第。 もっと客家の里らしいのってないのかな?? 現在も使われている日本統治時代の派出所 個人的にはこの中にいた女性が気になりました。 帰りの電車の中にもいました 聯新基督教會 『古早味客家菜』板條50元。ここは3時頃にもかかわらず 地元民が良く入っていました。美味しかったです、ここ。 麺はともかく、挽肉の味付けが良かったです。 わさび熊 駅で竹東駅まで100元と叫んでいる運ちゃん。 一人なのか相乗りなのかは不明。 なかなかかわいい列車 帰り駅前で客をまつ新竹客運のバス。 列車の時間に合わせて運行されているようです。 バスの乗車口まで客を引きに来る運ちゃん。 最後の最後まであきらめません。 結局、お客ゼロで車に乗り込む。てか、この車タクシーですか?? 色はそれっぽいけれど・・・ そうそう帰りの竹東-新竹間のバスは53元でした。高速走っていましたね。 自強號に間に合わなく區間號で板橋まで戻る。 府中についたのは午後6時半。何故だか、つかれました。 気持ちを表すと とろう と言う言葉がぴったり。 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
日本へ帰国するのも間近に迫ってきた。
ノービザでいられる(90日)ぎりぎり、86日間の滞在。 ある程度の荷物も送ったし、少し自分の買い物でも したくなってきた。(旅行自体が自分の事ではあるが) まず府中站近くにある重慶路三井3CでEnermaxのキーボードを 見つけたので購入。 ENERMAX AURORA KB006U-B 1290元 USB扇風機がついてきました。 下の画像は日本で使っているEnermax ACRYLUX KB009U-B/W キーピッチが少し広いため、打ち間違えが多いのだが なかなか好きな打鍵感。 ENERMAX AURORA KB006U-B 光華市場に行ってICカードリーダーを購入。299元 忠孝新生站と光華市場の間にある『老徳記』 店内 北方炸醬拉麵小碗 70元 え~料理の選択がいけなかったのかもしれませんが…… また個人の感じ方も違うとは思いますが… はっきり言ってマズイです…これ。 量も小碗なのに、超大盛り。台湾で食事して初めて残しました。 何故客が入っているのかわからない。 美味しいと感じた人ごめんなさい おまけ 以前、玉山、阿里山をレンタルバイクで走った話を載せました。 その時の様子 中央奥にスクーターが停めてあるのわかりますか? もしスクーターが風で崖から落ちてしまったら命にカカワリます。 なので崖から離してと~~~おくに停めたんです。 ここの手前の道が、台風によって大変な事になっていると ニュースでやっていたので、写真をとりました。 下の画像が私が走行した場所の映像写真です。 私が通った時も、ほぼこの状態でした。 この地点の前後40kmぐらい、誰一人として会っていません。 途中にはいくつも道を閉鎖できるゲートがあります。 ここを走っている時は本当に大変でした。 「向こう側でゲート閉められていたらどうしよう」って ずっと不安抱えながら走っていましたから。 この写真を撮影した時がすでに午後4時半近く。 日が暮れたらやばい、焦り気味に走っていましたね。 この後も台南まで土砂降りで大変な一日でした。 きっとこれを無謀というのでしょう。 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
最近は雨ばかり。どこも出かけられないし、出かけたくない。
街中を歩いているぶんには、軒先を歩けば、然程問題はないのだが、 郊外に出かけた時は、最悪の状況になる。 台湾で食事する時に、食べられる機会が少ないのが野菜。 一人で食べることが圧倒的に多いので、小皿料理が頼みづらい。 そこで、なべ物屋さんに入ってみることにした。 『錢都涮涮鍋』チェーン店である。何故、ここにしたかというと ”お一人様用”のカウンターがあって、実際一人で食べている人が多いから。 梅花豬肉鍋210元 ☆☆☆☆ イヤガラセかのように量があります。画像にある物の他に麺かご飯が着く。 野菜がいっぱいあるのは、本当に嬉しい! C/P高いですね、これは。値段の事、考慮したら めちゃ美味く感じます! あまりに感激したので、もう一回別の店舗に行った。 上の画像の店は板橋南雅南路一段にあるお店。 それで、下の画像のは、忠孝路と重慶路の交差点にある『錢都涮涮鍋』 ここはいつも凄い混んでいる。 梅花豬肉鍋210元 ☆☆☆ 中身が微妙に違うのが解りますか?? カウンターに着いて、考えるのが面倒なので同じ ”梅花豬肉鍋”を注文。 すると、鍋の具材が少し違う。 出汁も少し少ないし、蝦もサイズが違う。 南雅南路は生椎茸だったのに、ここは干し椎茸。 味も何となく違う気がした。なんというか雑な味なのだ。 会計の時に理由がはっきりした。189元だったのである。 9がけの意味です。 メニュー 締め出し おまけ 華興街にある『泰味廚房』ここも人気店。 いつも客がいっぱいで未だ入ったことがない。 いつかは攻略! 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
コンビニATMの引き出し手数料と食べ物の価格
台湾のセブンイレブンには中國信託銀行のATMが数多くある。 良く利用しているのだが、私は國泰銀行(捷運站の中にATMがある)なので、 出金手数料が6元(一定)かかる。(中國信託銀行のカードではお金がかかりません) 「6元で何が出来るか?」と考えた時、まっさきに 浮かんだのが肉まんの値段。 そこで、思いつく物だけで値段の比較をしてみた。 日本では数回しかコンビニでキャッシュカードを使ったことがないので、 詳しいことは解らないが、一般的に、出金手数料は概ね、平日昼間105円or日祝夜間210円ではないだろうか。 レートは細かいと面倒なので台湾ドル×3=日本円で計算する。だから6元×3=18円。 それではまず日本の肉まんの値段を調べてみよう。 ローソン 旨とろ肉まん 116円 ファミリーマート 肉まん 100円 セブンイレブン 肉まん110円 ![]() サンクス 肉まん110円 ![]() と言うことで、普通の肉まんは、約110円で買える。 つまり ”普通の肉まんの値段”=コンビニ出金手数料ということだ。 では、台湾の肉まん ぽいもの の価格はどうだろうか? 『公正包子』の小籠包 1個5元☆☆☆☆ 花蓮重慶路の『黑椒餡餅』1個10元☆☆☆☆☆ 『東河包子』の肉包 1個18元☆☆☆ 『甯記東河包子』1個15元☆☆☆☆ 景安の無名の店 1個7元☆ 『板橋小籠包』8個 70元=8.75元 ☆☆☆ 『鼎泰豐』 1籠180元 10個入り=ひとつ18元 ☆☆☆☆ 『公正包子』の小籠包のコストパフォーマンスが高いのが良く分かるが、大体、一般的な肉まんポイ物の価格/2=出金手数料といえる。 『鼎泰豐』、『東河包子』などは高級なのである。 食べ物の価格が安い台湾で、その食べ物の価格より、 更に低い手数料。 単に台湾と日本で、肉まんと手数料とを比較すると 日本の手数料は高いという結果でした。 ※たったこれだけしか比較していないので、突っ込みをいれないように。 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
やっと一つの用事が終わったので、撮りためた画像を
UPしました。 部屋近くの店『阿甘水餃』 接客良し、味良し、値段良し!ワンタンの中身の蝦は、 花蓮の『花蓮香扁食』の方が食感が良かったような気がする。 しかし、これはこれでOK! 板橋四川路一段から南雅夜市に向かう道”華興街”にあります。 (四川路一段にある『後埔戰鬥雞排』から 華興街に入って100mぐらい行った所の右側。 ちなみに『後埔戰鬥雞排』もよく客がいる店です) 鮮蝦餛飩麵70元 燥肉販25元 メニュー 『後埔戰鬥雞排』 板橋民德路にある民的公園横の市場。 台湾では市場が至るとこにある。 床屋さんもあります。 府中站前の大きな通り”縣民大道一段”。何故だか知りませんが この通りは心地よい風がいつも吹いています。 林家花園 売り物ではありません。 『秋香ㄟ店』綜合米粉。美味しいですよ。 味は薄め(私は丁度良い)みんな必ず何か味を足しています。 油飯25元 綜合油麵 忠孝復興站近くにある『疆毒串燒』。金曜日の夜に行ったので 入れませんでした。 同じく忠孝復興站近く『三四味屋』 円換算で考えれば安いのではないでしょうか。 味も良いですよ。しっかり仕事している感じの料理です。 カウンターで下ごしらえや魚の保存の仕方を見ていましたが きちんとしています。 同じく忠孝復興站の頂好名店誠裏ににある蝦専門店。 店の名前解りません。流行っています。うまい! 黑胡椒蝦300元 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
ちょっと部屋から離れられない用事があるので、
部屋の近くの写真をどうぞ。 合觀山の宿敵、キャベツトラックの正体だと思います 住んでいるマンションから南雅夜市へ向かう裏通り。 結構高そうなところです。夜でも凄く明るい。 『秋香ㄟ店』慈惠宮の前です。ここも良く入っいますね。 迷惑がかからないように止めているつもり 『老曹餛飩』 上の写真では解らないかもしれないけれど 脂の部分がかなり入った挽肉。色が真っ白。 餛飩麵35元 脂 脂 脂 『南雅牛肉麵水餃餛飩』←名前が凄い! 南雅夜市の南雅南路一段側にあります。 味もそこそこ、混み具合もそこそこです。 牛肉餛飩麵70元 お疲れ様!寝てます…… 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』
ぶらぶら散歩
週末はあまり出歩きたくない。 理由は単純、人が多いからだ。それでも、ご飯を食べなくては ならないので、外出したついでに、近くをぶらぶらと散歩した。 昼の南雅東路(南雅夜市) 店が出ている時はもっと大きく、長く感じる道だが… 『香菇肉羹』美味しいらしいです。かなり並んでいました。 黃石市場周辺 に、にらまれれている…… 『生炒魷魚』 『老曹餛飩』 『媽祖廟邊魷魚羹』 『長興餅店』 どこも混んでいたので『三角圓牛肉麵館』で食事。 ふつーうです。 夜遅くめちゃめちゃ混んでいた『 蘭陽客棧』 美味しいのでしょうか?それとも団体客?? 台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|