ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 第二章 気持ちの良い日本語 合意の原則―あいまいさの源泉 合意の原則というのがある。相手とおなじコトについては強調する。共感を強める。また、相手と異なるコトについては目立たぬようにする、というのだ。要するに、相手と同じように考え、同じように感じているというようにする。 相手が嬉しがっていれば、こちらも嬉しいふりをする。相手が悲しそうであれば、同情を示して一緒に悲しがる。自分が相手と同じ気持ちであることを示す。 取引先の社長が 「雨が降って嫌な天気だね」 と言ったら 「はっきりしない天気が続きますねえ」と 一緒に嘆いたほうがいい。 「今度ゴルフでも一緒にしたいね」 と言うのなら、 「私も是非そうしたいです」 と答えるのが礼儀だし、相手に対して丁寧であろう。 しかし、どうしても一致しない考えを持っているのなら、目立たないようにする。 「あいにくゴルフは苦手で、ご迷惑をおかけしそうですし…」 とか 「いいですねえ。社長はマージャンなんかもなさいますか」 とさりげなく話題を変えていく。 ゴルフに誘われて、 「ゴルフは環境破壊の根源であり、森林伐採、農薬散布には大反対で……」 などと、相手との意見の違いを際立たせるようなことを言ってはいけない。 社交の場では、合意形成のゴールを目指して努力する。 ******************** カウンター越しに聞いていると、このような会話の仕方に慣れていない人が結構多い。 なにも「自分の言いたいことをいうな!」とは言わないが、冗談でも交えて話すべきである。 そう、その冗談も”自分だけが面白い物”ではなく、相手に受け入れられ且つ場を和ます冗談が必要。 そのような話術もなく、隣席の人々に話しかけ、相手の話など聞きもせずに、自分の主義主張自慢話にする人々… 迷惑この上ない。 PR |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|