ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※文章書き直しました。
なんだっか酔っぱらって書き込んだようで 自分が読んでもわからなかったので。 近頃、何年も前に買った本を貪るように読んでいる。 古本屋で何冊も同時購入したものや 新聞の書籍紹介記事を参考にまとめ買いしたものである。 これらはその時には大抵読まない、読めない。 内容が興味ある事柄とまったく違っていたり 読み進むうちにその時点の知識では 太刀打ちできず、読欲がそがれたりするわけだ。 だが何年かすると、必ずと言っていいほど 奥にしまった本を引っ張り出して読む。 心と知識に余裕が出てくるのだと想う。 学習参考書の類も同じようなことがある。 学習初期に難解に感じられる本の 約半分は、学習が進むにつれて 好書となっていくのだ。 要するにどんな本にも 時期 というものが 存在していて、読み手の知識、経験などが その 読める時期 を決定づけている。 『木工の話』という本を読み出した。 いつ頃買ったのかは覚えていないが 6,7年前のことだと想う。初版は平成14年。 説明はこちらから引用 (国分寺株式会社 http://moritohito.com/ki002.html) 檜...ひのき ![]() 檜の板目。 福島県東南部以南の本州、四国、九州。 木曽、高野山などが有名。スギとともに日本の代表的な木材。古くから仏閣や神社を建てるための木材として用いられて来た。心材の耐久性が高く、長期の水湿に耐える。 栗 途中です。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|