忍者ブログ
ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。 写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
[144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コンビニATMの引き出し手数料と食べ物の価格

台湾のセブンイレブンには中國信託銀行のATMが数多くある。
良く利用しているのだが、私は國泰銀行(捷運站の中にATMがある)なので、
出金手数料が6元(一定)かかる。(中國信託銀行のカードではお金がかかりません)

「6元で何が出来るか?」と考えた時、まっさきに
浮かんだのが肉まんの値段。

そこで、思いつく物だけで値段の比較をしてみた。

日本では数回しかコンビニでキャッシュカードを使ったことがないので、
詳しいことは解らないが、一般的に、出金手数料は概ね、平日昼間105円or日祝夜間210円ではないだろうか。

レートは細かいと面倒なので台湾ドル×3=日本円で計算する。だから6元×3=18円。

それではまず日本の肉まんの値段を調べてみよう。

ローソン
旨とろ肉まん 116円

ファミリーマート
肉まん 100円

セブンイレブン
肉まん110円


サンクス

肉まん110円


と言うことで、普通の肉まんは、約110円で買える。
つまり ”普通の肉まんの値段”=コンビニ出金手数料ということだ。

では、台湾の肉まん ぽいもの の価格はどうだろうか?

『公正包子』の小籠包 1個5元☆☆☆☆
qingxiuyuani009.jpg
花蓮重慶路の『黑椒餡餅』1個10元☆☆☆☆☆
daijibianshi029.jpg
『東河包子』の肉包 1個18元☆☆☆
73ae3c85.jpg
『甯記東河包子』1個15元

6646e310.jpg
景安の無名の店 1個7元☆
8ad4e41b.jpg
『板橋小籠包』8個 70元=8.75元 ☆☆☆
2011_07_08045.jpg
『鼎泰豐』 1籠180元 10個入り=ひとつ18元 ☆☆☆☆
cb9186a3.jpg

『公正包子』の小籠包のコストパフォーマンスが高いのが良く分かるが、大体、一般的な肉まんポイの価格/2=出金手数料といえる。
『鼎泰豐』、『東河包子』などは高級なのである。

食べ物の価格が安い台湾で、その食べ物の価格より、
更に低い手数料。

単に台湾と日本で、肉まんと手数料とを比較すると
日本の手数料は高いという結果でした。

※たったこれだけしか比較していないので、突っ込みをいれないように。

台湾短期滞在55 『台湾短期滞在目次』

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター