ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土砂降りの雨の中、中正紀念館によった。
時間つぶし。もう何度も来ている。 ここと國父紀念館は大陸から大量の観光客がくる。 どちらも無料で入れるし、國父のほうは、中国、台湾どちらにも 共通する孫文がいる。 台北駅地下街のフードコートでおしゃべり。 話が前後する。 ここまで、彼らに散々ごちそうになったので、 せめてもと、この店は私が代金を支払った。 このあと『林森北路 肥前屋』に移動し、食事をして そこも私が支払ったのだが、その時に、両替の為に持参していた 一万円札がないことに気がつく。 翌日は彼らも帰国。午後六時頃に彼らとわかれ、私は 先ほどのフードコートに戻った。一万円札が混ざっていないかを聞くために。 フードコートに着いたのは、午後六時頃だったろうか。 仕事を終えて一休みしているサラリーマン、OLの人々でごった返していた。 聞くために会計の列に並んだ。五分ほどで私の番がまわってきた。 「忙しいところ、申し訳無い。先ほど、ここで支払った者だがその中に 日本のお札、一万円が入っていなかったでしょうか?」 レジの女の子、そう18,19ぐらいの女の子だろうか。 「私はつい先ほどから、勤務したんです…」 そう言いながら、彼女は一所懸命札束を調べてくれた。笑顔を絶やさずに。 「どんな色ですか?大きさは?」 それはそうだ。日常的にみるものではない。 「いや、なければ、良いです。一所懸命探してくれてありがとうございます。 迷惑かけました。ごめんなさい」 私は後ろに控えた人々にも、謝り立ち去ろうとした。 「いや、ちょっと待ってくださ~い!」 「いや本当にもう探さなくていいですよ」 この話をアメリカの友人にした。 一万円は見つからなかったが、それは私の勘違いの可能性もある。 なにより、あの忙しい中、私のためにお金を探してくれたことが嬉しかった。それも笑顔を絶やさずに。その姿は”一万円”の価値があった云々。 人は結果に対して評価を与えるのはもちろんだなのだが、多くは過程に感動するのだと思う。たとえ良い結果が生まれずとも、その姿勢、態度に感動を覚えるのだと。 齢を重ねるごとに、感動し、涙がでてくることが多くなるのは、その対象の心境、情況、苦労、困難が理解できるからである。 ”苦労は買えるうちにまとめて買え” なんの困難苦労なく育てられた人々が、人の気持ちを理解できないのは上記の理由による。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|