忍者ブログ
ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。 写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
[367] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358] [357] [356]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部品到着



今回、アマゾンの品物を近くのコンビニで受け取るようにした。
到着当日23:59までに行かないとキャンセル扱いになるらしい。

 アマゾンからのメールを携帯に転送し、バーコードをコンビニに設置してある機械に読み込ませるか、番号を入力するとレシートが発行される。それをレジに持って行けば商品をうけとることができる。本当に便利になった。


左下、大きい方の箱が光学ドライブにHDDまたはSSDなど2.5インチ物を接続するベイ。
同梱されているのは取り外したドライブを外付けにできるケース。その横”玄人志向”は7mmを9.5mmにするスペーサー。その上がCFDの128G SSD。(TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG6Q)





まずHHDを外す。





SSDには3.5インチベイに納められるようにする変換ベイがついていた。



スペーサーのシールをはがさなくても良いようなのでそのまま挿入。
こんな部品なら自分で作れた。



インストール開始



終了後、光学ドライブを外す。
右下に見えるネジと左側やや中央にあるネジを外す。BTOが効くノートは基本的にばらすのが簡単。

外したところ。


外したドライブのベゼルをはがし、換装ベイに取り付ける。



こちらは外したドライブに同梱されていたベゼルを取り付けたところ。



もとのドライブについていたL字ステーを交換ベイに取り付け換装終了。
これで2台のノートが SSD + HDDという構成になった。
延命措置も終わり、暫くはノートを買う必要もなくなった。

パソコンは自分の使いたいアプリが快適に動けば良いのと、自分が保存してあるfileが快適に整理出来ればそれでいい。OSはそのアプリを走らせるもの。
今までの経験から言えば、発売されたばかりのOSより、人々に使い倒された”枯れたOS”のほうが使いやすい。

世界中でホンダのスーパーカーブがなぜ売れているかを考えれば、新しい技術だけがすべてではなく、長年積み上げた技術が信頼を得て、皆に受け入れられているかが理解できるはずである。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター