ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台湾で小吃店で食事 麺の種類 1 ■陽春麵 ■麵線 ■意麵・雞蛋麵・鍋燒意麵(廣東意麵,伊府麵,伊麵)
台湾で小吃店で食事 麺の種類 2 ■客家板條(粄條、粿仔條、河粉、腸粉、過水粄)■米苔目(米篩目,老鼠粄、米篩目、銀針粉、老鼠粉) 台湾で小吃店で食事 麺の種類 3 ■米粉 ■冬粉 ■油麵 ■家常麵 台湾で小吃店で食事 麺の種類 4 ■刀切麵 ■蔬菜麵 ■關廟麵 ■雞絲麵 ■切仔麵(摵仔麵・擔仔麵) 台湾で小吃店で食事 麺の種類 5 ■牛肉麵 台湾で小吃店で食事 6 メニューの見方 ■羹 焿 ■ 肉飯 滷肉販 爌肉飯 肉燥飯 メニューを見ながら料理を考えてみましょう。 これから紹介する料理と写真の品物は一般的なものです。 どの店にも独自な物があるので。 ![]() まず上部。外帶wàidài 內用nèiyòng 外帶は「持ち帰り」內用は「ココデクウ」の意。 ■羹 焿類gēnglèi(焿は羹と同じ意味)とろみのあるスープのこと。 ”羹に懲りて膾を吹く”に使われている漢字。そう懲りるぐらい熱々です。 私はこの 羹 が大好き。 台湾が何故好きなのかを考えた時、もちろん一番の答えは 台湾の人々が好きなのですが、他に麺料理の多いところ、とろみのある料理が好きだからなのかと、最近気がつきました。 私は日本に住んでいても、自分だけで勝手に食べられるなら、ほぼ麺を食べ続けていると思います。実際台湾に少しの間、滞在していたときも、ご飯を食べたのって数えるぐらい。 ワンタン大好きだし、麺類……いやこの場合、麺状の物っといったほうがいいかもしれませんが、本当に大好き。 ごめんなさい。脱線。 とにかく 羹 焿 を覚えていてください。 肉羹麵 見よ!この美味そうな姿を!こんなんが40元。 台中市 『阿嬤ㄟ店』 肉羹飯 雲林縣 『正斗六炊仔飯 中山總店』35元 日本の牛丼チェーンが何故流行るのだろうか…… ![]() 肉羹米粉、肉羹冬粉は麺の部分が、それぞれビーフン、春雨に変わった物。省略。 魷魚羹麵 yóuyúgēngmiàn ※魷魚 するめいか またはイカという総称として使われる。 ![]() またここで脱線。 日本で烏賊の種類はたくさんある。学術的なことはともかく、横浜の市場で一般的に刺身として入手できるのは するめいか ダルマイカ(剣先イカ)ヤリイカ 墨烏賊 アオリイカ あかいか だろうか。 これが台湾にもあるんです。あたりまえだけれど。 こんな感じ。 ![]() 魷魚yóuyú 軟絲 ruǎnsī あおりいか 花枝 huāzhī こういか(墨烏賊、カミナリイカも入るのか??)章魚 zhāngyú たこ ←ここまでは簡単。透抽tòuchōu と 鎖管 suǒguǎn が微妙。透抽について調べてみると、どうも画像からは、剣先イカに見えるのだが、ヤリイカとなっている。私の地元、関東ではヤリイカはもっと細長く、足の部分が小さい。だるまいか や 赤いか と呼ばれている物は ヤリイカに 比べ、胴体がぷっくらとしていて、足の部分が比較的大きい。 ヤリイカの刺身は、食感を感じるもの。だるまいかの刺身は食感とほのかな甘みがある。 イカは同じ種でも地域によって形、色が違うらしいから台湾で市場に行ってみないと俗称がわからない。 魷魚羹飯 魷魚羹米粉 魷魚羹冬粉 肉羹湯 魷魚羹湯 は説明なし。わからない方は『台湾の小吃店で食事』を最初からお読みください。 ■魯肉飯 滷肉販 どちらの読み方も lǔròufàn やっと出てきました、魯肉飯。滷の字も使われます。 魯肉飯wiki 小吃店にいけば大体あると思う。 北部台湾と南部台湾で違いがあります。 日本の関東関西の違いのように。 ![]() 豚挽肉がのったものが北部台湾では 魯肉飯 だが南部台湾では 肉燥飯ròuzàofàn バラ肉の煮込んだものがのっていものを 北部台湾では 爌肉飯 kuàngròufàn 南部台湾では 爌肉飯 または 魯肉飯とよぶ。 魯肉飯 台北市 中山區 『黃記魯肉飯』 ![]() 高雄 『南豐滷肉飯』 ![]() 『台北魚翅肉羹』の爌肉飯 高雄 橋頭區 『黃家肉燥飯』の肉燥飯 ![]() 炒米粉 炒麵 省略。炒めてあるそれぞれの麺です。 豬肝麵 豚の肝。そのまま。 ![]() 切仔麵 切仔米粉 豬肝湯 省略。省略しても大丈夫ですよね。 綜合丸子湯 その店にあるいろんなものが入っているスープ。 悩んだり考えるのが面倒だったりしたら 綜合で。 ![]() 燙青菜 青菜の湯通し。またはさっと油通し。 要するに青菜に火を通してタベラレルようにしてあるもの。 菠薐草のお浸しだって 燙青菜 だ と思う。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|