忍者ブログ
ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。 写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
[273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2004年4月6日

久々に日記の更新。

書きたい事は山ほどアルのですが、とりあえず
たまっている新聞記事を。。。(個人的なことはまた後日。。)

さて、読売新聞(4月6日)に朝刊から。。

外来語の悩み 世界共通(newsに掲載してある記事と多少関係があります)

外来語は文化を発展させる原動力であるとともに、国語を混乱させ、意志の疎通を阻害する一面を持つ
この両面を国際的な視野から見つめたシンポジウムが東京で開かれた。(関根 健一記者)
国際シンポジウム「世界の<外来語>の諸相 標準化・活性化を目指す言語政策の多様性」
(国立国語研究所主催、読売新聞社ほか協賛)は
海外から8人の研究者、言語政策担当者を招き、3月21日から3日間開かれた。

外来語というと、主に英語に由来するカタカナ語を思い浮かべる。だが、日本語の
多くを占める漢語も、古代、中国から輸入した外来語だ。中西進・国際日本文化研究センター名誉教授は
基調講演で、「漢語を積極的に取り入れたことが、日本語に深い奥行きを与え、豊かにした」と強調した。

韓国やベトナムでも、漢語に基づく言葉が今も多く使われている。
東アジアの文化の進歩は漢語=外来語なしには考えられなかった。
ところが、かつては言葉の発信源だった中国が、現在、流入してくる英語をいかに
受け入れるかに頭を悩ませている。徐一平・北京日本学研究センター教授は
「従来は意味をとらえ翻訳していたが、次第に音だけをかりて置き換える音訳に走りやすい傾向が出ている」と
報告した。新型肺炎のSARSは、当初、「非典(非典型肺炎)」と意訳されたが、その後音訳の「薩斯」が
多く使われるようになった。音訳は、漢字本来の意味と対応していないため、一般人には理解しにくい。
韓国も外来語対策に苦慮している。国立国語研究所は、外来語を言い換える「醇化運動」を進めてきた。
だが、日本でも見られるように「トレード」「スリム」などを自国語と組み合わせて動詞や形容詞に使う例も増えている。
南基心院所長は「同じ意味の韓国語が外来語に取って代わられてしまう」と警鐘をならす。
オックスフォード大のスザンヌ・ロメイン教授はパプアニューギニアの公用語、トク・ピジン語が新しく入ってきた
英語に侵食され、共通言語として役立たなくなる危険性を指摘した。
世界中を席巻する勢いを持つ英語の大波に対し、最も強固な防波堤を築いているのがアイスランドだ。
自国語保護を目的に言語委員会や言語局を設け、外来語はすべてアイスランド語に言い換える言語政策を推進している。
ただ、インターネットの普及などで、英語の影響力が強まっているのは他国と変わらない。
グザラン・クバラン言語委員会委員長は「英語は英語として学ぶ必要がある。しかし、あらゆる状況を自分の国の
言葉で表現出来るということも大切」と訴えた。
日本でも、官公庁の文書など公共性の強いものに限り、言い換えを提案する「外来語」委員会の活動が
注目されている。新しい考え方や物事の担い手である外来語をいかにうまく自国語に取り組んでいくか。
目配りのきいた言語政策が求められている。

ーーーーー引用ここまでーーーーー

世界いたるところに国境がある。
でも、インターネットの世界では『国境』は存在しない。
どこにでも行ける。インターネット上にある情報はすべての地球人が共有している。
共有しているということは、双方出入りは自由。大量の情報がやって来る。
言葉とは文化である。ある人に言わせると「民族の言葉」が無くなった段階で、その「民族の文化」は無くなったも同然だという。
言葉がその民族の考え方や行動の仕方を支えている面が大きいのある。

名詞として流入してくる事物もなるだけ、日本語で言い換えが出来ないかを考える、
動詞、形容詞などは翻訳ができるぐらいなら、該当する言葉を使用しやすく工夫するといったことが必要だと思う。

教育現場、公共の場では特に外来語、カタカナ語の使用を控え、日本語を使用する。と同時に交通機関などでは英語、韓国語、中国語等の諸外国語は併記すればよい。そのようにして、日本文化を守り、且つ諸外国の文化を尊重することが、この垣根のなくなりつつ時代には必要だと感じるのである。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター