ブログ内の写真はクリックすると拡大表示されますので、是非ご覧になってください。
写真サイトは こちら http://nisrockjp.exblog.jp/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木柵站からバスで平溪
花蓮から未だ連絡が無い。なぜだろうかと考えた。 「もしかしたら、連絡の仕方がまずかったのでは? 」 もう一度五九一房屋交易のサイトへいってみた。とりあえず註冊をクリック。会員登録を済ます。それから登入、ログインしてもう一度、掲載されているページを表示。下の伝言板のところに書き込んだ。これで駄目ならあきらめよう。 部屋でじっとしているのも時間の無駄だし、腹も空いてきた。出かけよう。何処に行こうか迷う。市内にある有名なところは恐らく半分くらいは行った。それに近場は行こうと思えばいつでもいける。 「そうだ基隆に行って見るか」
ジミー達と行くはずだった基隆だ。さっそく基隆のどこに、観光スポットがあるのか調べ、道順を決めるために、ネットで情報収集。本当に世の中、便利になったものだ。あっという間に情報がひろえる。一昔前は誰かに聞くか、ガイドを雇うか、若しくは本屋に行くしか方法がない。それが、今はパソコンさえあれば、どんな情報だって瞬時にして探せる。先人達が競って情報を提供してくれている。こちら側、情報を求めている者は、収集する手立てと情報の正誤を見極める力さえあればいい。
基隆の見所はかなり点在していることが解った。観光地だ、きっとバスがあるだろう。 「基隆まではどうやっていくか。バスがいいか? それとも台鐵か…… 」
と、考えている時、ふとジミーの言葉を思い出した。 「瑞芳まで切符を買うように! 」
位置関係を調べるため、グーグルマップを開く。すると、南東の方角に鉄道の支線があるのを発見。瑞芳から出ている。(平溪線は八堵からも出ています)
「もしかしたら、これに乗せたかったのではないだろうか? 」
勝手な想像で今度はその支線を調べる。平溪線といって地元では、結構有名なところらしい。数ある駅の中でも十分站という駅が有名で、滝があるらしい。 行き方としては、瑞芳,八堵まで台鐵で行って、乗り換える方法と、バスで菁桐站(瑞芳,八堵方面から来たとき平溪線の終点)まで行って、瑞芳方面へ下る方法だ。
もちろん、往復はつまらないだろう。バスだ。バスは捷運木柵站から出ている。これは簡単だ。必要なものをバッグに放り込み部屋をでた。
駅に着き、案内板に目を向ける。確かにネットに書いてあったとおり、十六番と書いてあるところから出ている。乗り場はAという場所だ。改札を出て左に行く。タクシー溜まりがあるのでそれを超えると大きな道、木柵路がある。最初は手前側の停留所にでている案内板を一所懸命みた。無い。というか、二桁の数字なんて書いていない。みんな三桁以上、若しくは漢字と数字の組み合わせだ。
道路反対側に視線を向けた。向こうにも停留所がある。行ってみよう。
二つある案内板に複数の路線が貼り付けてある。それらしきものは一つ。ただ、その時、私は一番終点の駅、つまり菁桐站に行くことしか頭になかった。平溪という名が出てこなかったのだ。 ところが周囲に誰もいない。腹も空いていたので、停留所前の店『巧軒』と書かれている店に入った。餛飩湯麵を注文する。別にこちらに来て急にワンタンが好きだったわけではなく、昔から好きだ。ここのワンタンはもしかしたら牛肉、豚肉の類ではないかもしれない。素朴な味だが、都会で食べる物より余程美味い
「ここに行きたいのだけれど、どうすれば行けますか? 」 「一〇七六番に乗れば行けるよ」
仕方なく、そこでトイレを借り、もう一度駅に戻って聞いてみた。一〇七六までの回答は一緒。そして答えは
「まぁいい。とにかくその一〇七六の台北客運のバスに乗れば、行くだろう。もし、通り過ぎたら戻れば良いだけだ。まだ午後三時前。なんとかなる。」
それから暫くしてバスが来たので、手を挙げて乗り込んだ。乗客は数えるほど。古いバスではあるが、悠遊卡が使える。先に乗車した人をまねて、乗車時にカードをかざした。
「たしか一時間ぐらいかかるって言っていたから、まだ平気だ。機会を見つけて何処でおりたいか伝えよう」 路線図に書かれていた、停留所は「ここを通るぞ! 」程度のものなのかもしれない。やたら、たくさん書いてあった。このバスの運転手、反対車線に知り合いがいれば、雨だというのに窓を開け、大声で話している。また乗客も、運転手をよく知っているとみえて、仲よさそうに話している。なんとも良い雰囲気だ。
最後の乗客が降りた。バスの中は私と運転手だけ。話しを切り出した。
「平溪と言う駅で降りたいのです
五分過ぎた。さすがローカルタイムだ。一〇分はかかったのではないだろうか。この運転手、私がそとの風景にカメラを向けると、揺れないように減速してくれていた。こういうところが台湾の好きなところだ。 すこしひらけた場所に出た。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[02/11 たなかっち]
[04/02 食べ太郎]
[06/28 さとう まさひこ]
[03/28 NONAME]
[03/20 台湾大好っ子]
[12/31 コバヤシJ]
[11/12 鶏肉ごはーん]
[11/11 台湾大好きさん]
最新記事
(03/01)
(01/07)
(12/25)
(12/10)
(12/05)
(12/02)
(11/29)
(12/02)
(11/12)
(10/29)
(10/28)
(10/28)
(10/26)
(08/31)
(08/10)
最新TB
プロフィール
HN:
nisrock
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/13)
(10/13)
(10/14)
(10/20)
(10/22)
(08/26)
(09/01)
(09/03)
(09/03)
(09/08)
(09/10)
(09/11)
(09/12)
(09/14)
(09/15)
カウンター
|